AIの大本命登場!? Googleのbardがめちゃめちゃいい感じ!

なんだか毎日のようにChatGPTを始めとした生成AIのニュースがあって、追いつくのに大変です。実際には全然追いついてませんけど。
そして、2023年5月11日からGoogleのAI「Bard」が日本語にも対応! さっそく少しいじってみましたが、個人的にはChatGPTやBingよりも使いやすいと思いました。

まだBardを使っていない人は、以下からアクセスしてください。

‎Gemini - chat to supercharge your ideas
Bard is now Gemini. Get help with writing, planning, learning, and more from Google AI.

ここでは、どんなところが「使いやすい」と感じたのか。ChatGPTの機能にはなくて、不便に感じていた部分を後発のBardがどんな風に解決してくれているのかを紹介していきましょう。

Bardの全体像と機能

まずは下の画像を見てください。

1.質問を編集&修正することができる

Tの横が入力したプロット(質問文)です。「Bardとは、どんな意味ですか?」と聞いてみました。このとき、例えば「Bird」と誤って入力してしまった場合、右のペンマークをクリックすると、プロットを編集して修正することができます。ちなみに、この機能はChatGPTにもついています。Bingにはなし。

2.回答を選択することができる

「他の回答内容を表示」をクリックすると、現在出力されている回答以外に2つの回答が表示されます。自分が得たかった回答の内容に近いものを選択できるのです。ちなみにBingでも、「会話のスタイルとして[創造的][バランスよく][厳密に]という3つから選択できます。しかし、Bingのほうは先に選択する必要があります。回答結果から選択できるBardのほうが使い勝手がいいなと感じました。

3.出力したテキストをコピー

こちらは、ChatGPT、Bingともにあります。

4.音声入力ができる

Googleの検索エンジンではおなじみの音声入力です。スマホなどで使うときは便利ですよね。こちらは、ChatGPT、Bingには今のところ実装されていません。そのうち使えるようになりそうですが。

5.出力結果をGmailやGoogleドライブと連動

出力した回答を下の「↑」の共有マークからGmailの下書を作成することができます。Bardにメールの文面を考えてもらい、そのままGmailの下書きにして、修正を加えてからメールを送信できます。普段、Gmailをよく使っている人にはとても便利な機能ですね。

最新の情報から回答を出力

やはり検索エンジンの王者Googleさんだけあって、Bardは最新の情報を学習しています。ちなみに、今日の日経平均を聞いてみたら、以下のようになりました。

最初の回答はなぜか、2023年1月24日の日経平均でしたw なので今日の日付を教えると、ちゃんと回答が来ました。最新の情報が得られるのは嬉しいところです。こちらは当然、Bingでも最新情報から回答が得られます。

URLを入力して要約や質問の回答も

もう一つ便利なのがURLを入力して「要約して」と依頼すれば、きちんと要約してくれます。これは、官公庁が公表する長い文章を要約するのに便利。官公庁のサイトって読みづらい上に、長々と書かれていて探している情報にたどり着くまで大変だったりします。これまでは僕の場合、最初に官公庁が公表した内容を要約したニュース記事を読んで大まかに把握して、その後一次資料にあたるということをしていましたが、Bardなら直接一次資料を要約してくれます。

下は、「令和3年度 食料・農業・農村白書」(農水省)の1節「食料自給率と食料自給力指標」です。

第1節 食料自給率と食料自給力指標:農林水産省

では、Bardに要約してもらいましょう。

さらに、質問を投げると読み込んだURLをベースにして回答してくれます。

これは、資料調べや仕事の効率化にとても役立ちます!

さて、ざっくりとではありますがBardの現在の機能を紹介しました。今後はBardを中心に生成AIを仕事に活用する方法をさらに模索していきます!

Google Pixelシリーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました